令和4年度 審査開催案内
地方審査
第1回佐賀県地方審査(令和4年5月1日)
第2回佐賀県地方審査
第3回佐賀県地方審査
第4回佐賀県地方審査
連合審査
【大分】九州地区連合審査
【福岡】九州地区連合審査
【鹿児島】九州地区連合審査
【佐賀】九州地区連合審査
審査手続きについて
段位 級位 |
審査区分 | 申し込み手続き | 合格後手続き |
---|---|---|---|
3級 | 地方審査 | ①級位・五段以下用審査申込書に必要事項を記入 ②審査料と記入済み申込用紙を支部又は学校代表者に提出 ③支部または学校代表者は、上記をとりまとめ、県連審査事務局まで郵送 ④審査料は県連指定の郵便振込用紙にて、郵便振込 |
審査当日、会場事務局まで登録料を納入 認許状は次回審査会場にて配布 |
2級 | |||
1級 | |||
初段 | |||
弐段 | |||
参段 | |||
四段 | |||
五段 | 連合審査 | ①級位・五段以下用審査申込書に必要事項を記入 ②審査料と記入済み申込用紙を県連会長まで現金書留にて送付 ③県連事務局より開催地連事務局まで送付 |
審査当日、会場事務局まで登録料を納入 認許状は県連まで郵送され、後日配布 |
六段 | 中央審査 (定期・臨時) |
①称号・六段以上用審査申込書に必要事項を記入 ②審査料と記入済み申込用紙を県連会長まで現金書留にて送付 ③県連事務局より全弓連事務局まで送付 |
全弓連より県連まで合格通知および登録手続き書類関係が郵送 県連指示により手続き書類記入、全弓連宛送付 登録料は、指定の口座に指定料金を振込む 認許状は個別宛郵送 |
七段 | |||
八段 | |||
錬士 | |||
教士 |
- ※ この内容は代表的な例です。また、連合審査とは九州連合審査規定に基づいています。