日時 : 平成29年3月25日(土)中学生・高校生の部
3月26日(日)一般の部
会場 : 都城市早水公園体育文化センター(特設弓道場)
宮崎県都城市早水町3867番地
受付 : 午前8時から8時50分まで
競技開始: 平成29年3月25日(土)午前9時40分から
平成29年3月26日(日)午前10時から
閉会式 : 平成29年3月25日(土)、26日(日)午後5時30分(予定)
参加料 :「一般」 ・個人の部 1人…2,000円 ・団体の部 1チーム…6,000円
「中学生・高校生」 ・個人の部 1人…1,000円 ・団体の部 1チーム…3,000円
競技種目: 近的
チーム :①中学生・高校生の団体の部は1チーム3名とし、男女混成チームは認めない。
②一般の団体の部は、1チーム3名とし、男女混成可とする。
競技方法: A 団体の部
①予選は、各選手4射1チーム合計12射的中制とする。決勝進出チームは、
総的中数が中学生は男子6中以上、女子5中以上、高校生は男子9中以上、
女子7中以上、一般は9中以上とする。なお、的は36cm霞的を使用する。
※決勝進出チームが3チームに満たない場合でも、的中数の変更は
ありませんのでご了承下さい。
②決勝は、各選手一手1チーム合計6射を行い、的中数で順位を決定する。
同中の場合、各選手一手1チーム合計6射の的中数で順位を決定する。
注意:射場に入る時は4矢持参すること。
B 個人の部
①各選手4射を行い、中学生は男子・女子とも3中以上、高校生は男子・女子
とも4中以上、一般は男子4中、女子3中以上を決勝進出とする。
ただし、団体の部出場者は、団体予選の成績をもって個人の部の成績と
する。
②決勝は、射詰競技(24cm星的)により順位を決定する。
ただし、優勝決定戦以外は遠近競射(36cm霞的)による。
注意:射場に入る時は4矢持参すること。
競技規則: ①特に規定したもの以外は、全日本弓道連盟競技規則に準ずる。
②射場進行係、的前係とも審判を兼ねる。
③的中数は看的数字板を記録とする。
的中数に異議がある場合は矢を抜く前に射場内の射場進行係に
その旨を伝えること。
④全て立射、同時打ち起しとする。よって、前立の射手より早く離れても可。
行射時間は5分以内とする。
制限時間を超過しても最後まで行射できる。個人の場合、団体の成績は
制限時間内の的中数とし、個人競技の成績は制限時間超過後の的中も
加える。
⑤弦切れ等により準備に時間を要する場合、次の者が行射しても無効とは
しない。(入場時には、各自弦巻を持参すること。)
⑥会場の都合上、射位における選手相互の間隔は、130cmとしてある。
⑦個人の部決勝は立射、前立の選手の弦音により直ちに打起すのを基本
とする。
③選手の変更は認めない。
⑨立順の変更は認めない。
⑩参加申込後、1チーム中1名または2名の欠員が生じた場合は団体として
認められない。そのままの立番で行射し、それを個人の成績とする。
⑪射場は24人立(8射場)とし、団体・個人に欠員が生じても立番は変更
しない。
⑫運営上、競技方法を変更する場合がある。
⑬進行係の「始め」の合図までに第1控「本座」に集合していない場合は棄権
とする。
競技上の注意:① 4矢持参すること。矢返しはしないので予備矢を持参すること。
②行射した矢は、矢返し所(記録・掲示板の廊下)にチームごとにまとめて
あるので、早めに受け取りに来ること。
③競技中は事故が起こらないよう|こ十分注意すること。
④巻藁練習場はあるが、的前練習場はない。
参加資格 :「中学生の部」 「高校生の部」
大会当日在学中の者、または平成29年3月卒業の者とする。
なお、原則としてチーム名は学校名とする。
「―般の部」
上記以外の者とする。
※学校保険適用のため、中学生、高校生は、必ずそれぞれ「中学生の部」
「高校生の部」で参加すること。
出場選手数: 大会運営上、参加チーム数及び参加選手数の制限を行います。
※定数に達した場合、申込期間内であっても受付を締め切りますので、
早めにお申し込みください。
中学生男女 140チーム 420名まで
高校生男女 340チーム 1,020名まで
一 般 460チーム 1,380名まで
合 計 2,820名まで
申込期限 : 平成28年12月23日(金)まで ※当日消印有効
注意事項 : ①参加申込書(コピー可)は、楷書ではっきりと読みやすい字で書くこと。
チーム名及び参加選手名には、必ずフリガナを付けること。
判読不可能な字で書かれている場合、また、不適切(ふざけた・
下品)なチーム名と判断したチームは参加を取り消すことがあります。
例:まだまだ遊びたいお年頃、こじかさんチーム、ちんちくりん
②参加料は、銀行振込みにより送金し、振込み票のコピーを申込書に
添付し、FAX(0986-23-2450)または郵送にて申し込むこと。それ以外は
受付しません。
宮崎銀行都城営業部〔店番号300 〕 普通預金 口座番号205516
一般社団法人都城観光協会 会長 堀之内芳久
※複数チーム(代表者が同一)の申込に関しては総額まとめてのお振込が
可能です。
③参加料は、受付後、いかなる理由があっても返却できません。
④参加者は、健康保険証(またはそのコピー)を持参すること。
申込先 : 〒885-0023 都城市栄町4553番地
般社団法人都城観光協会事務局弓まつり担当 (TEL 0986-23-2460)
E-mail info@miyakonojo.tv
その他 : ①矢羽の適正入手証明書(トレーサビリティ証明書)の必要な選手は
持参すること。
②8時50分までには、整列完了を予定しています。アリーナ内控えの各県
プラカードの前に集合すること。
③弓矢の間違い、忘れ物が多数あります。各自十分管理すること。
なお、届けられた忘れ物は、本部が保管します。大会終了後は、
(一社)都城観光協会事務局弓まつり担当まで。(0986-23-2460)
④喫煙は所定の場所(喫煙室)ですること。
⑤アリーナ内の席取り用及び廊下でのブルーシート等の使用はできません。
⑥貴重品の管理は各自十分注意すること。
⑦会場内に警察官の巡回があります。