1、審査方式:ビデオ審査(別紙、ガイドライン参照)
2、審 査 日:令和3年9月5日(日)
3、受審対象者:小学生・中学生・高校生を対象とする。*一般(大学生を含む)は、夏季特別審査を受審してください。
4、審査種別:認定~弐段まで
*初段及び弐段の学科試験はレポート提出とする。
5、審査申込締切日:令和3年8月5日(木)
6、審査申込書送付先
近藤 宏 宛
7、ビデオ及びレポート提出締切日:令和3年8月27日(金)
* 動画データはデジタルのみ(データ形式については不問)。
* 画質が著しく悪い場合には再提出の可能性あり。
* 逆光に注意し、逆光補正をお願いいたします。
* カメラは被写体の正面に設置して、高さは肩のあたりとする。
また、被写体との距離は足から会時の末弭が写る距離(残身時の両手が映る)とする。
8、審査料:指定口座に入金をお願いします。
☆審査申込の際は受審者一覧及び審査申込書に領収書(写し)を添付の上申し込み下さい。
☆受付以後、個人的理由による欠席の場合、審査料の返金は行わない。
9、学科レポート問題
※弓道教本を熟読し、レポートを提出してください。
初段問題
(1)「射法八節」を順に列挙し、「離れ」を説明しなさい。
(2)弓道を通じてどのようなことを学びたいと思いますか。
弐段問題
(1)坐射での「矢番え動作」について説明しなさい。
(2)弓道が他のスポーツと異なる点について述べなさい。
【注意事項】
*審査申込は楷書でわかりやすく黒のボールペンで記入すること。
*立射で受審する際は、申込書の所定の欄に立射で受審したい旨朱書きすると共に下記空白部分に理由を明記して下さい。(診断書・身障者手帳の添付は不要です)
*弐段受審者は現段位が認許されてから満5ヶ月以上経過していること。
*合格者は必ず登録料を納入すること。
*レポートは、しっかり教本等で勉強して提出してください。
【登録料】
級位 1,030円 初段 3,100円 弐段 4,100円
【お願い】
審査申込書の記載不備について地区長及び顧問の先生へのお願い
下記事項について、提出前にご確認をお願いいたします。
1.申込者の印鑑漏れ
2.弓歴の記載なし
3.支部長承認学校責任者承認の署名押印なし
4.会員ID番号の記載なし