1、期 日:令和2年3月15日(日) 午前9時 開会式
2、会 場:島原市霊丘公園体育館・弓道場
島原市弁天町2丁目7295-1 TEL:0957-63-2206
(道順)・島原鉄道:霊丘公園体育館駅より、徒歩3分
・フェリー:島原港よりタクシー利用で約10分
・私有車利用の場合:長崎自動車道 「諫早IC」 から約1時間
3、審査種別:五段
4、受審資格:令和元年10月15日までの四段合格者
5、受審申込について
(1)方 法:所定の用紙により審査料を添えて、所属地連に申請する。
(2)締切日:令和2年2月15日(土) -締切 厳守 –
6、注意事項
(1) 申込書の申請には、所属地連の締切日に十分留意する。
(2) 申込書には全ての必要事項を自筆・楷書で、読み取りミスが生じないよう黒のボールペン(または万年筆)で明確に記入すること。
(3) 申込書に虚偽の記載があった場合は、審査の結果が無効となることもある。
(4) 受審者は、開始時刻までに会場へ集合する。
(5) 受審者は、全員和服を着用し、必ず全日本弓道連盟会員章をつけること。
ただし、全弓連の中央審査と同じく、開会式および学科試験においては、
節度ある服装であれば、和服でなくとも良いこととする。
(6) 審査に遅刻したり呼び出しに応じない際は、棄権したものとみなす。
(7) 立射で受審する際は、審査申込書(請求書)に立射で受審したい旨を朱書きする。
(8) 学科審査においては、会場内への筆記用具以外の持ち込みを禁止する。
但し、貴重品に限り持ち込みを許可するが、会場内の所定の位置に置くこと。
7、そ の 他:審査申込書に記載される個人情報の利用目的について
審査申込書の提出により、以後の関係資料について下記取り扱いの旨、
承諾を得たものとする。
(1) 審査名簿ほか関係資料への記載
(氏名,所属地連、所属団体、年齢、既得の段位及び認許年月,その他特記事項)
(2) 立順表への記載(氏名,所属地連、所属団体)
(3) 審査結果報告として,全弓連及び地連会長宛文書
3月14日(土)13時~17時迄 道場無料開放致します。ご使用ください。
令和2年1月吉日
主催:全九州弓道連盟連合会
主管:長崎県弓道連盟
地連締切日:2月5日必着 *期日厳守
田原会長まで申込のこと